Q&A

お弁当の注文時にチェックしたい質問事項

メニューの内容や配達の対応状況など、ご注文時に気になる疑問点をまとめております。お料理に関する素朴な疑問や衛生管理、食の安全性を維持するための取り組みなどについて幅広くご質問を受け付け、分かりやすくお答えしてまいります。

Q 「宅食ライフ」にはどのようなメニューがありますか?
A

小町 …小食の方向け 普通食 …一般のご高齢者様向け カロリー調整食 …カロリー・塩分計算が必要な方向け たんぱく調整食 …たんぱく質の摂取量の注意が必要な方向け ムース食 …嚥下困難な方向け 以上5種類のメニューを用意しております。 更に月に2~3回の丼メニュー、カレー等、豊富に取りそろえております。

Q 季節メニューはありますか?
A

季節に合わせてメニューを入れ替え、お客様のお声を頼りに絶えずリニューアルをしております。 旬のものはその時期に食べるのが一番美味しいもの、春夏秋冬それぞれの季節に合わせて彩り豊かなメニューを用意しております。

Q メニューにはどのようなこだわりがありますか?
A

75歳以上の高齢者様に必要なカロリーである1600~1800kcal(※)を目安に、おやつも含めた1日分の中、1食ご飯付きで400~500kcalを目安として、15品目以上の食材を使用しています。 (※)参照:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)身体活動レベル「低い」の推定エネルギー必要量 和食中心、心が和む家庭の味付けです。 食材の大きさ、形、固さ、ご高齢者様が食べやすいようにしつつ、ある程度歯ごたえも楽しめるよう残しています。

Q 朝食はありますか?
A

昼食と夕食のみとなります。

Q お店で調理しているのですか?
A

衛生基準の厳しいセントラルキッチンでお作りしております。

Q 届けてもらったお弁当を翌日に食べてもいいんですか?
A

翌日には残さずに必ず当日の昼、夜にお召し上がり下さい。

Q 回収容器は電子レンジに入れても大丈夫?
A

600wで蓋を開けて一分まで温められます。

Q 使い捨ての弁当箱はありますか?
A

ございます。店舗にご相談ください。

美味しいお食事は日々の楽しみになります。毎日の食事を美味しく楽しむことで心にもゆとりが生まれ、笑顔で豊かな生活を送りやすくなります。しかし、どれほど美味しくても健康のために内容を制限しなければならないこともあります。また、実際に利用しやすいサービスかどうかが気になることもあるでしょう。そこで、取手で高齢者向けの配食サービスとして、栄養バランスや安全性、配送の対応エリアなど、宅配弁当をご注文いただく上で気になる疑問に回答しております。安心してお弁当をご注文いただけるように、ぜひご不明な点についてお確かめください。